鹿児島県居住支援協議会

 

お知らせ  
 

 

『鹿児島県居住支援協議会』とは・・・

低額所得者、高齢者、障がい者、外国人、子どもを育成する家庭、そのほか住宅の確保に特に配慮を要するもの(以下「住宅確保要配慮者」という。)の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進に関し必要な措置について協議するため、地方公共団体、宅地建物取引業者、賃貸住宅を管理する事業を行う者、住宅確保要配慮者に対し居住に係る支援を行う団体などにより組織された協議会です。(住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律に基づく協議会です。)

構成会員

 公益社団法人鹿児島県宅地建物取引業協会  公益社団法人全日本不動産協会鹿児島県本部
 社会福祉法人鹿児島県社会福祉協議会  特定非営利活動法人やどかりサポート鹿児島
 社会福祉法人南恵会  社会福祉法人たちばな会(住まいサポートセンター霧島)
 一般社団法人サツマスタ  更生保護法人草牟田寮
 公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 鹿児島県支部  特定非営利活動法人かごしまホームレス生活者支えあう会
 ジェイリース株式会社 鹿児島支店  株式会社下川総合住宅
 鹿児島保護観察所  福岡矯正管区
 鹿児島県(住宅政策室)  鹿児島市(住宅課)
 鹿屋市(建築住宅課)  枕崎市(建設課)
 阿久根市(都市建設課)  出水市(住宅課)
 指宿市(建築課)  西之表市(建設課)
 垂水市(土木課)  薩摩川内市(建築住宅課)
 日置市(地域づくり課・建設課)  曽於市(生活相談支援センター・建設課)
 霧島市(建築住宅課)  いちき串木野市(都市計画課)
 南さつま市(建築住宅課)  志布志市(建設課)
 奄美市(建築住宅課)  南九州市(都市政策課)
 伊佐市(建設課)  姶良市(建築住宅課)
 三島村(経済課)  十島村(地域振興課)
 さつま町(保健福祉課)  長島町(建設課)
 湧水町(総務課)  大崎町(建設課)
 東串良町(総務課)  錦江町(建設課)
 南大隅町(建設課)  肝付町(建設課)
 中種子町(建設課)  南種子町(建設課)
 屋久島町(建設課)  大和村(建設課)
 宇検村(建設課)  瀬戸内町(建設課)
 龍郷町(建設課)  喜界町(建設課)
 徳之島町(建設課)  天城町(建設課)
 伊仙町(建設課)  和泊町(土木課)
 知名町(建設課)  与論町(建設課)
 公益財団法人鹿児島県住宅・建築総合センター  
居住支援相談

住宅の確保に特に配慮を要する方(低額所得者、被災者、高齢者、障がい者、子どもを育成する家庭など)からの居住支援相談(電話相談)に応じています。

○主に公営住宅やリフォーム、賃貸契約などに関する相談

[鹿児島県居住支援協議会 事務局]
公益財団法人鹿児島県住宅・建築総合センター TEL:099-224-4543
(※年末年始を除く平日:8:30~17:15)

○主に民間賃貸住宅への入居や転居に関する相談

NPO法人やどかりサポート鹿児島 TEL:099-800-4842
(※年末年始及び祝日を除く平日:10:00~16:00(12:00~13:00除く))

住まいをお探しの方へ

県や市町村による公営住宅のほか、住宅確保要配慮者(低額所得者、高齢者、障がい者、子育て世帯など)の居住の安定確保を図るため、「セーフティネット住宅」や「あんしん住宅」があります。

○セーフティネット住宅

新たな住宅セーフティネット制度における住宅確保要配慮者向け賃貸住宅の登録制度において、住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅として登録された住宅です。

「セーフティネット住宅」は、こちらから確認できます。

○あんしん住宅

高齢者、障害者、子育て世帯等の居住の安定確保に向けた、設備や面積等について一定の質を確保した住宅で、「民間住宅活用型セーフティネット整備事業」や「住宅確保要配慮者あんしん居住推進事業」等により整備された住宅です。

「あんしん住宅」は、こちらから確認できます。

かごしまセーフティネット住宅協力店のご案内

登録名簿に掲載の不動産事業者は、「セーフティネット住宅」の登録に積極的に取り組む不動産事業者として鹿児島県居住支援協議会に登録されています。

※「かごしまセーフティネット住宅協力店」登録名簿はこちらから確認できます。

※現在、県内で登録されている「セーフティネット住宅」の詳細はこちらから確認できます。

賃貸住宅の所有者や管理事業を営む方へ(セーフティネット住宅登録のご案内)

「セーフティネット住宅」に登録すると、下記のメリットがあります。

  • 登録した住宅が専用ホームページに掲載され、広く周知されます。
  • 居住支援協議会に参画する不動産関係団体、居住支援団体や自治体のネットワークによって、入居者が確保しやすくなります。
  • 一定の要件のもと改修費等への補助が受けられます。(※)
  • 増加が見込まれている高齢者や外国人等の住宅確保要配慮者(要配慮者)を受け入れる際のノウハウや支援団体等とのネットワークが得られることで、安定的な賃貸経営につながることが想定されます。
    ※ 改修費等の補助を受ける場合、入居者を要配慮者に限ること等が必要です。

詳しくは、セーフティネット住宅情報提供システムをご覧ください。

なお、鹿児島県居住支援協議会では「セーフティネット住宅」の登録代行サービスも行っています。
詳しくは、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

不動産事業者の皆様へ(かごしまセーフティネット住宅協力店登録のご案内)

鹿児島県居住支援協議会 では、新たな住宅セーフティネット制度に基づく「セーフティーネット住宅」の登録に積極的に取り組んでくださる不動産事業者の皆さまの登録・公表制度を設けています。
登録された不動産事業者へは、「かごしまセーフティーネット住宅協力店」を証するシリアルナンバー入りの登録証(楯)とポスター、ステッカーを贈り、鹿児島県居住支援協議会が広く県民の皆さまへ周知します。

 

○(「かごしまセーフティネット住宅協力店」登録の要件)

  • (公社)鹿児島県宅地建物取引業協会もしくは(公社)全日本不動産協会鹿児島県本部の所属会員であること。
  • 鹿児島県居住支援協議会が定める「かごしまセーフティネット住宅協力店倫理憲章」を遵守できること。

詳しくは、こちらの募集案内をご覧ください。

かごしま居住支援ガイドブック

鹿児島県居住支援協議会 では、平成29年10月に始まった「新たなセーフティネット制度」が県内で広く活用され、セーフティネット住宅が増えるとともに様々な主体による多様な居住支援が提供されるようになることを目的に、今般「かごしま居住支援ガイドブック」をとりまとめました。

居住支援のこといっしょに考えよう!

居住支援の充実に役立てていただくため、鹿児島県内で居住支援に取り組む様々な団体を取り上げました。

大家さん必見!セーフティネット住宅登録のご案内

セーフティネット住宅登録制度の概要や各種補助金など大家さんにとってのメリット等をとりまとめました。

外国人向け住まい探しのガイドブック

英語、中国語、韓国語、ベトナム語、インドネシア語、日本語の6ヵ国語に対応した、外国人向けの住まい探しガイドブックを作成し、住宅探しの際の相談窓口を掲載しています。

残置物の処理等に関する契約の活用に向けて

賃貸人の不安を解消するため、国は「残置物の処理等に関するモデル契約条項」を策定・公表しています。鹿児島県居住支援協議会では、このモデル契約条項の概要やQ&A、活用の際の注意点等をとりまとめました。

〇入居支援相談シートは、こちらからダウンロードください。


住宅確保要配慮者の居住支援に関する相談や「セーフティネット住宅」に関する問い合わせは、

鹿児島県居住支援協議会 事務局((公財)鹿児島県住宅・建築総合センター 企画部企画課)

℡ 099-224-4543 まで