公益財団法人 鹿児島県住宅・建築総合センター

令和5年度公益財団法人鹿児島県住宅・建築総合センター職員採用試験(建築技術職員)について

《正職員》

1 応募区分・採用予定人員及び職務内容

応募職種 採用予定人員 職  務  内  容

建築技術職員

(正 職 員)

若干名

〇住宅・建築に関する調査・計画策定業務

 (まちづくりや公共建築物の整備に関する調査・計画策定、空き家対策やリフォーム推進、木造建築物の普及 等)

〇県営住宅(鹿児島市内)・鹿児島市営住宅の維持修繕等業務

〇建築確認等審査・検査業務

 (建築確認、住宅性能評価、構造計算適合性判定 等)

※車の運転をする場合があります。

 

 

2 応募資格

 応募資格については、下記(1)~(4)すべてを満たさなければならないものとします。

 (1) 40歳以下の者(長期勤務によるキャリア形成の為)

 (2) 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)又はこれと同等と認める学校等の建築系学科を卒業した者又は令和6年3月卒業見込みの者

 (3) 普通一種自動車免許(AT限定可)

 (4) 前記の受験資格にかかわらず、次のア~ウのいずれかに該当する者は受験できません。

  ア 日本国籍を有しない者

  イ 成年被後見人又は被保佐人(民法の一部を改正する法律の規定により従前の例によることとされる準禁治産者を含む)

  ウ 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者

 

 

3 応募方法

 

   (1)当センターへの郵送

  ① 履歴書(写真貼付)

  ② 職務経歴書(職務経験がある場合のみ)

  ③ ハローワーク紹介状(ハローワーク経由で応募した場合)

  ④ 受験申込先

     〒892-0838

     鹿児島市新屋敷町16番228号

     公益財団法人 鹿児島県住宅・建築総合センター 総務管理部 総務課

     TEL 099-295-3345  (URL   http://www.kjc.or.jp)

 

    (2)「マイナビ転職」の応募フォーム

  ・「マイナビ転職」の応募フォームから申し込みが出来ます。

 

 

4 選考方法及び内容等

 試験は第1次試験を書類選考とし、合格者について第2次試験の受験案内を通知します。

区  分 試 験 種 目 内        容
第1次試験 書類選考 申込書の内容について審査します。
第2次試験

適正検査

(60分)

適正検査を行います。※事前に受検していただきます。

作文試験

(60分)

与えられたテーマについて、一般的知識、理解力、構成力、表現力等について記述式により行います。

面接試験

(1人30分程度)

人物について、個別面接により行います。

 

 

5 合格から採用まで

  最終合格者は、原則として令和5年8月1日付で採用します。ただし、提出書類や記入事項に虚偽又は不正があると認められた場合、

 又は採用の日から6ヶ月の試用期間において職員としてふさわしくないと認められた場合は採用を取り消します。

 

 

6 勤務条件等

  (1) 給   与   給与は公益財団法人鹿児島県住宅・建築総合センター職員給与規程に基づき支給されます。

             基本となる給料月額は、鹿児島県行政職給料表に準じます。職務経歴等がある場合は、鹿児島県行政職給料表に一定の

                                  基準で加算されることがあります。例えば、採用時の年齢が30歳で大学卒業後職務経験年数が8年の場合、給料月額

            は230,000円程度です。このほか、扶養手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当、資格手当、期末手当、勤勉手当が、

                                 それぞれの手当支給条件に応じて支給されます。

                                  なお、この額は鹿児島県職員の給与に関する条例等の改正により変動する場合があります。

    (2) 休日・休暇   土曜日及び日曜日・国民の祝日・国民の休日・年末年始、年次有給休暇・特別休暇等

  (3) 勤 務 時 間   午前8時30分から午後5時15分まで(変形労働時間制有り)

  (4) 福 利 厚 生     各種社会保険制度の適用有り

  (5) 定         年   60歳(継続雇用制度有り)※定年延長の予定

 

©KAGOSHIMA PREFECTURAL HOUSING & ARCHITECTURAL CENTER