公益財団法人 鹿児島県住宅・建築総合センター

料金案内

 

建築基準法に基づく建築確認検査 (2025/4/1変更)

手数料表等

確認申請(建築物)基本料金 ※別途確認申請加算手数料あり

審査対象床面積A 通常コース 急行コース 型式認証住宅
通常コース 急行コース※1
A ≦ 30 10,000 14,000 8,000 10,000
30 < A ≦ 100 18,000 26,000 13,000 18,000
100 < A ≦ 200 28,000 41,000 20,000 28,000
200 < A ≦ 300 39,000   27,000  
300 < A ≦ 500 54,000   38,000  
500 < A ≦ 1,000 70,000 49,000
1,000 < A ≦ 2,000 98,000 71,000
2000 < A※2 172,000 117,000

※1 急行コースは一戸建ての住宅(法第20条の規定に基づく審査、又は法第93条第1項の規定に基づく同意を要する場合は除く。)に限ります。

※2 複数棟申請の場合であり、一の建築物の床面積の合計が2,000㎡以内のものに限る。(中間検査、完了検査についても同様です。)

 ①確認申請(建築物)構造計算による加算料金

床面積A 構造計算の種別
ルート1 ルート2
A ≦ 500 40,000 76,000
500 < A ≦ 1,000 50,000
1,000 < A ≦ 2,000 60,000 98,000

 ②確認申請(建築物)仕様規定による加算料金

15,000

 ③省エネ仕様基準による加算料金※一戸建ての住宅以外の住宅については、別途見積もり

5,000

 ④天空率による加算料金※2階建て以下の一戸建ての住宅は除く

5,000

計画変更確認申請(建築物)

上記の表(計画変更後の床面積を適用)により算出された額に0.5を乗じた額(1,000円未満切り捨て)となります。

完了検査(建築物) ※別途完了検査加算手数料あり

床面積区分 基本手数料 加算額 減額
センター以外の確認 センター以外の中間検査 住宅性能評価の併願
設計のみ 設計・建設
A ≦ 30 20,000 10,000※3 10,000※3 -3,000 -7,000
30 < A ≦ 100 25,000 18,000※3 18,000※3 -5,000 -9,000
100 < A ≦ 200 33,000 28,000※3 28,000※3 -8,000 -12,000
200 < A ≦ 300 50,000 39,000※3 39,000※3 -10,000 -16,000
300 < A ≦ 500 66,000 54,000※3 54,000※3 -10,000 -16,000
500 < A ≦ 1,000 82,000 70,000※3 70,000※3 -18,000 -26,000
1,000 < A ≦ 2,000 115,000 98,000※3 98,000※3 -23,000 -28,000
2,000 < A 189,000 172,000※3 172,000※3

※3 構造計算等の加算あり

 ①軽微な変更による加算料金(構造計算審査、ルート2審査及び構造仕様規定審査に影響する変更に限る)

5,000

 ②省エネ適合性判定等に係る建築物の加算

イ)直前の省エネ適合性判定等を当社から受けている完了検査 完了検査手数料×40%
ロ)直前の省エネ適合性判定等を当社以外から受けている完了検査 完了検査手数料×60%

 ③省エネ適合性判定等に係る軽微な変更内容の確認

ルートA・B 住宅センター省エネ適合性判定手数料×30%
省エネ仕様基準審査 5,000

確認申請・完了検査(その他)

  確認申請手数料(円) 計画変更申請手数料(円) 完了検査手数料(円)
センター以外の確認の場合の加算額
工作物 16,000 8,000 18,000 16,000
昇降機 18,000 9,000 26,000 18,000

フラット35適合証明

フラット35(戸建住宅及び長屋建て)

  基本料金 併願申請による特別料金
検査区分 単独申請 確認・完了 保険 確認・完了+保険 建設住宅性能評価
設計検査 10,000 7,000 7,000 7,000 5,000
中間検査 15,000 13,000 13,000 11,000 7,000
完了検査 20,000 15,000 15,000 14,000 7,000

フラット35S(ZEH・省エネルギー性)を利用しない場合の加算料

 技術基準の概要 詳細 加算料金
断熱構造等

断熱等性能等級4及び一次エネルギー消費量等級4

建築物エネルギー消費性能基準

※30,000

フラット35Sの活用による加算料

フラット35S S基準の区分 詳細 加算料金
設計検査
ZEHプラン ZEH ※30,000
Nealy ZEH ※30,000
ZEH Oriented ※30,000

金利Aプラン

【特に優良な住宅基準】

バリアフリー性 高齢者等対策等級4以上 3,000
省エネルギー性

断熱等性能等級5及び

一次エネルギー消費量等級6

※30,000
耐震性 一般(耐震等級3以上) 30,000
機構承認住宅 3,000
耐久性・可変性 長期優良住宅

金利Bプラン

【優良な住宅基準】

バリアフリー性 高齢者等対策等級3以上 3,000
省エネルギー性

断熱等性能等級5または

一次エネルギー消費量等級6

※30,000
耐震性 一般(耐震等級2以上) 30,000
機構承認住宅 3,000
耐久性・可変性 劣化対策等級3以上等 3,000

※BELS評価書等により加算料を免除することができます。(適用する基準に応じて活用できる書類は異なります。)

構造計算適合性判定

手数料表

構造計算適合性判定を要する部分の床面積* 大臣認定プログラムによる場合 国土交通大臣が定めた方法による場合
1,000m²以内 139,000円 175,000円
1,000m²を超え2,000m²以内 160,000円 224,000円
2,000m²を超え10,000m²以内 206,000円 262,000円
10,000m²を超え50,000m²以内 262,000円 345,000円
50,000m²を超えるもの 449,000円 625,000円

(注意) 現在、大臣認定プログラムによる場合の申請はお引き受けできません。
* 表の床面積の算定に当たっては、鹿児島県建築基準法施行細則第4条の規定によります。
* 申請に係る建築物(建築物の二以上の部分がエキスパンションジョイントその他の相互に応力を伝えない構造方式のみで接している場合においては当該建築物の部分。)ごとに表に定める額とします。

建築物エネルギー消費性能適合性判定

住宅

 (1)戸建住宅

戸建住宅 一般 確認併願 性能評価等併願
35,000 29,000 12,000

 (2)共同住宅等

料金算定=基本料金 + 戸当たり料金 × 総住戸数
     基本料金100,000円    戸当たり料金2,500円

※当機関に建築確認申請、適合証明申請又は構造計算適合性判定申請の依頼と併願する場合(確認併願)は、次のとおりとする。

  1. 戸建住宅は、29,000円とする。
  2. 共同住宅等は、上記(2)の料金算定に0.9を乗じた額(千円未満は切り捨て)とする。

※当機関にBELS評価申請等(他機関によるものは除く。)の依頼と併願する場合(性能評価等併願)は、次のとおりとすることができる。

  1. 戸建住宅は、12,000円とする。
  2. 共同住宅等は、上記(2)の料金算定に0.5を乗じた額(千円未満は切り捨て)とする。ただし、同一の計算等で合理的に審査できる申請内容の場合は、一律12,000円(税込)とすることができる。

※共用部分を評価する場合は、100,000円(税込み)とする。

※共同住宅等にて、1住戸のみの申請の場合の料金は戸建住宅の額とする。

※共用部を有しない住戸のみの共同住宅等の料金は戸建住宅の料金に戸数を乗じた額とすることができる。

※共同住宅等にて、次に掲げる場合には、上記(2)の料金算定に0.7を乗じた額(1,000円未満は切り捨て)とすることができるものとする。

  1. 過去に同じタイプ等の申請があり、合理的に審査が行えると判断できる場合
  2. 同じタイプ等の申請が複数棟あり、合理的に審査が行えると判断できる場合

非住宅

対象面積
(㎡)
算定方法 モデル建物法 標準入力法等
用途分類 A分類 B分類 C分類 A分類 B分類 C分類
~300未満 64,000 38,000 38,000 128,000 89,000 89,000
300~1,000未満 102,000 64,000 64,000 217,000 141,000 112,000
1,000~2,000未満 128,000 89,000 79,000 268,000 179,000 112,000
2,000~3,000未満 167,000 122,000 89,000 313,000 212,000 145,000
3,000~4,000未満 201,000 145,000 112,000 380,000 257,000 179,000
4,000~5,000未満 245,000 179,000 134,000 470,000 313,000 212,000
5,000~10,000未満 302,000 212,000 157,000 548,000 368,000 235,000
10,000~20,000未満 368,000 245,000 190,000 648,000 436,000 280,000
20,000~50,000未満 436,000 302,000 235,000 771,000 515,000 313,000
50,000~100,000未満 465,000 358,000 290,000 906,000 603,000 358,000
100,000~ 474,000 447,000 347,000 927,000 716,000 425,000

* 当センターに構造計算適合性判定申請の依頼と併願する場合(構造判定併願)は、0.9乗じた額(1,000円未満は切り捨て)とする。ただし、平成29年4月1日以降に構造計算適合性判定申請が行われたものを対象

* 建築物のすべてが評価対象となる室がない場合などは、上記料金表によらず、一律23,000円(消費税込み)とする

* 用途分類が複数ある場合は、原則、次のとおりとする
A分類が含まれるときはときはA分類
A分類が含まれず、B分類が含まれるときはB分類

住宅性能評価

設計

床面積の合計 手数料の額(円:税込)
一般の場合 形式等の場合
戸建住宅 100㎡未満 40,000 30,000
100㎡以上200㎡未満 42,000 33,000
200㎡以上 44,000 35,000
※型式等の場合とは、構造の安定に関すること、及び温熱環境に関することのいずれかの分野を含む2分野以上について住宅型式性能認定書、型式住宅部分等製造者認証書等を活用することで審査を省略できる場合に適用する。
共同住宅等 200㎡未満 74,000 + M × 9,000
200㎡以上500㎡未満 92,000 + M × 9,000
500㎡以上1,000㎡未満 136,000 + M × 9,000
1,000㎡以上2,000㎡未満 230,000 + M × 9,000
2,000㎡以上4,000㎡未満 253,000 + M × 9,000
4,000㎡以上6,000㎡未満 276,000 + M × 9,000
6,000㎡以上8,000㎡未満 299,000 + M × 9,000
8,000㎡以上10,000㎡未満 322,000 + M × 9,000
10,000㎡以上 345,000 + M × 9,000
M:評価対象住戸数(変更申請にあっては、変更住戸数)、アンダーラインは手数料を示す。

建設

床面積の合計 手数料の額(円:税込)
戸建住宅 100㎡未満 42,000 + N × 12,000
100㎡以上200㎡未満 50,000 + N × 12,000
200㎡以上 67,000 + N × 12,000
共同住宅等 200㎡未満 N × 43,000 + M × 7,000
200㎡以上500㎡未満 N × 46,000 + M × 7,000
500㎡以上1,000㎡未満 N × 58,000 + M × 7,000
1,000㎡以上2,000㎡未満 N × 81,000 + M × 7,000
2,000㎡以上4,000㎡未満 N × 92,000 + M × 7,000
4,000㎡以上6,000㎡未満 N × 104,000 + M × 7,000
6,000㎡以上8,000㎡未満 N × 115,000 + M × 7,000
8,000㎡以上10,000㎡未満 N × 138,000 + M × 7,000
10,000㎡以上 N × 178,000 + M × 7,000
M:評価対象住戸数、N:検査を行う回数、アンダーラインは、基本手数料

長期使用構造等確認

新築

戸数区分 料金(円)
一般の場合 形式等の場合※2 設計住宅性能評価書※3並びに適合証※4の内、いずれか1つ以上が添付されている場合
戸建住宅※1 1戸 49,000 29,200 12,000
共同住宅等(一の建築物の住宅戸数)
1~5戸 115,000 67,000 18,000
6~10戸 181,000 102,000 23,000
11~25戸 371,000 205,000 58,000
26~50戸 661,000 343,000 88,000
51~100戸 1,134,000 567,000 115,000
101~200戸 2,118,000 1,116,000 230,000
201~300戸 3,064,000 1,532,000 345,000
301戸以上 3,791,000 1,896,000 460,000

※1 店舗等を併設する戸建住宅の料金は、戸建住宅1戸の戸数区分を適用する。

※2 型式等の場合とは、耐震性と省エネルギー対策のいずれかを含む2以上の認定基準について、住宅型式性能認定書、型式住宅部分等製造者認定書等を活用することで審査を省略できる場合に適用する。(2.も同様とする。)

※3 設計住宅性能評価書が添付されている場合とは、他の評価機関において、長期使用構造等以上の等級について評価されているものをいう。

※4 適合証が添付されている場合とは、他の評価機関において、長期使用構造部分の対象となる項目のすべてが審査されているものをいう。

BELS評価

(1)戸建住宅

戸建住宅 一般 確認併願 性能評価等併願
35,000 29,000 12,000

(2)共同住宅等

料金算定=基本料金 + 戸当たり料金 × 総住戸数
     基本料金100,000円    戸当たり料金2,500円

※当機関に建築確認申請又は適合証明申請の依頼と併願する場合(確認併願)は、次のとおりとする。

  1. 戸建住宅は、29,000円とする。
  2. 共同住宅等は、上記(2)の料金算定に0.9を乗じた額(千円未満は切り捨て)とする。

※当機関に設計性能評価等(他機関の適合証付きは除く。)のいずれかの依頼と併願する場合(性能評価等併願)は、次のとおりとする。

  1. 戸建住宅は、12,000円とする。
  2. 共同住宅等は、上記(2)の料金算定に0.5を乗じた額(千円未満は切り捨て)とする。ただし、住棟評価において同一の計算等で合理的に審査できる申請内容の場合は、一律12,000円(税込)とする。

※共用部分を評価する場合は、100,000円(税込み)とする。

※共同住宅等にて、1住戸のみの申請の場合の料金は戸建住宅の額とする。

※共用部を有しない住戸のみの共同住宅等の料金は戸建住宅の料金に戸数を乗じた額とすることができる。

※共同住宅等にて、次に掲げる場合には、上記(2)の料金算定に0.7を乗じた額(1,000円未満は切り捨て)とすることができるものとする。

  1. 過去に同じタイプ等の申請があり、合理的に審査が行えると判断できる場合
  2. 同じタイプ等の申請が複数棟あり、合理的に審査が行えると判断できる場合

※改修前後のBEI等の値を評価する場合は、上記(1)~(2)の料金に0.5を乗じた額を加算する。

©KAGOSHIMA PREFECTURAL HOUSING & ARCHITECTURAL CENTER